WordPressプラグイン WordPress記事キャッチ画像、URL指定プラグイン『custom-thumbnail-url』シンプル版 WordPressの記事のキャッチ画像を、単純にURLで指定するプラグイン。⇩作成理由はこちらを確認ください 2025.02.14 WordPressプラグイン
フリーランスお役立ち 契約書類などを、郵送せずに済ませる方法 フリーランスは契約書類を自分でやるのだフリーランスとして働くと、見積もりや契約書などの契約書類のやり取りを、自分でやらなくてはいけない。「『親書』や『レターパック』で送ってほしい」と言われて、経費がかかるのに、別途その分の費用って貰えないん... 2024.11.15 フリーランスお役立ち
フリーランスお役立ち 【Twitter】迷惑アカウントのフォロー・リストからBANなく外れる方法 ちょっとやめてよ、名誉毀損ですよ!迷惑なアカウントにフォロー・リスト入されること、ありますよね。気分悪いですよね。でもね…下手にブロックすると、自分がBAN食らうの…なので、今回は自分の方で、相手のフォロー・リストから、無難に外れる方法を説... 2021.12.15 フリーランスお役立ち
フリーランスお役立ち Twitterでブロックし過ぎるとシャドウバンになる話と対応方法 Twitter、最近、反応されなくない?チェッカーでチェックしてみたら、シャドウバンでひっかかっておりました、僕です!複数アカウント持っていますが、2つやられてました、僕です!対応してみたところ、無事シャドウバンから開放されました!今回はシ... 2021.12.13 フリーランスお役立ち
ブログ 【SEshop.com】電子書籍50%ポイント還元は今日まで! SEshop.comは翔泳社公式の書籍ECサイト。そして今日まで、翔泳社の電子書籍PDFを買うと、50%ポイントが返ってきます!さらに現在10%OFFクーポン配布中!Amazonでも半額セールしているけど、今回はSEshop.comをオスス... 2021.02.25 ブログ
WordPressプラグイン Use WP_HOME and WP_SITEURL in MultiSite WordPressマルチサイトでも、開発環境と本番環境にて、完全に同じファイルを使うためのプラグイン。『設定方法』と『使い方』は⇩こちらをご確認ください。 2019.12.17 WordPressプラグイン
コンテンツ 文字数カウント シンプルに文字数をカウントする。色々付けようとしたけど、滅多に使わないので、結局削ってシンプルになる時代。文字数:スペース込 文字数:スペース無 行数 if(parseFloat(jQuery.fn.jquery) < 3){documen... 2019.07.26 コンテンツ
依頼用 WordPressプラグインを開発します。 WordPressプラグインを開発受注しております。現在、各種プラグイン公開中です当方、様々なプラグインの開発し、公開・販売を行っております。ゆえに『プラグインのアイデア』や『オリジナルプラグイン開発のご依頼』を受け付けています。 2019.02.02 依頼用
フリーランスお役立ち Facebookの通知を消す方法 久々にログインした後からFacebook通知が煩いたまにFacebookから連絡くるってことを年単位で忘れていて、(といっても極稀にしか来ないから問題ない)久々にログインしたところ、通知が来るようになってしまった!アイコン付き画像付きで大き... 2017.12.31 フリーランスお役立ち
ブログ 札幌でランチをしながら異業種交流エントランス会レポ 2017年5月16日『ランチしながら異業種交流〜第85回エントランス会』に行ってきたので、レポ漫画描きました!お腰が重く遅くもう6月! 2017.06.05 ブログ
依頼用 依頼例:どんな依頼、どう依頼 どんな依頼を受け付けて、どう依頼して欲しいかご依頼の参考にどうぞ。作業内容・仕様はしっかり確定状態で、ご依頼をお願いします。基本的に⇩仕事履歴に載ってる作業は受け付けております。 2017.03.27 依頼用
依頼用 料金表:依頼料の見積もり用資料 ご依頼の際には、先に作業量と料金を提示していただく形になります。ご依頼の際にお渡しいただく、想定する作業量と期間から算出する方法です。だいたい「これくらいで引き受けてますよ」という料金例としてご確認ください。基本的には、求人サイトなどで業界... 2017.03.26 依頼用
依頼用 お仕事の受注から作業までの流れ お仕事の依頼までの流れ基本的に、作業単位で委託受注しております。特別な場合以外に、人月単位では、受注しておりません。⇩詳しくはコチラ 2017.03.26 依頼用
依頼用 コーディングルール 当方のコーディングルールは下記のようになっております。ソースレビュー時はこちらをご確認頂ければ幸いです。別途指定があれば、作業前にご連絡頂けると助かります。 2017.03.13 依頼用