ご依頼の際には、先に作業量と料金を提示していただく形になります。
ご依頼の際にお渡しいただく、想定する作業量と期間から算出する方法です。
だいたい「これくらいで引き受けてますよ」という料金例としてご確認ください。
基本的には、求人サイトなどで業界の相場を見てください。

お仕事のご依頼
お仕事依頼、受け付け中です。Webシステム作成・イラスト作成、アプリ用API作成・ライター業を中心に活動中です。対応時間は『9:30~17:00』(40時間/月程度)厳守。『在宅勤務』かつ『業務委託』のみに限定しております。深夜対応は行って...
基本料金の計算方法
計算式
基本的に業務委託のみですが、どれくらい時間がかかるかで計算しています。
なので、わかりやすく時給という形で記載します。
時給=ベース給+(ベース給✕0.05✕◯ヶ月)
月が伸びるほど時給が上がります。
内容・難易度・ボリューム等により変動しますが、この金額より明らかに低い場合はお断りさせていただいております。
ベース給
料金は、拘束時間に比例します。1ヶ月の稼働日数は20日です。
1日の拘束時間 | 時給 |
---|---|
~2時間 | 1,500円 |
~3時間 | 1,750円 |
~4時間 | 2,000円 |
~5時間 | 2,500円 |
~6時間 | 2,700円 |
~7時間 | 3,000円 |
7時間~ | 受け付けておりません |
計算例
同じ120時間かかる作業であったとして計算してみると
毎日2時間、3ヶ月で完了できる仕事の場合
1,500円+(1,500円✕0.05✕3ヶ月)= 時給1,725円 ⇨ 依頼料207,000円
毎日6時間、1ヶ月で完了する仕事の場合
2,700円+(2,700円✕0.05✕1ヶ月)= 時給2,835円 ⇨ 依頼料340,200円
となり、133,200円の差額が出来ます。
計算ツール
拘束時間: 拘束期間:ヶ月
時給:1,725円 ✕ 想定作業時間:120時間
⇨ 依頼料:207,000円
⇨ 依頼料:207,000円
コメント