2019-09

WEBサービス作成

PINGの送信先リスト【2020年版】

数年前まではシステム作ったら、PING送信して「こんなの作りましたよ~」と報告するみたいなのが、普通だった。年現在はPING受信しているとこが、少なくなってきた。それでもまぁ、残っているところはあるので、送っておけば被リンクにもなるし、もし...
開発環境

Githubにて、表示される言語情報を、自分で指定する方法

Githubでは、リポジトリ毎に『何の言語のプログラムか』という情報が表示される。これは自動判定なため、表示されたい言語と違う言語になってしまう。別に言語名表示されるだけなら、無視してもいいかも知れないのだけど、Githubメニュー『Rep...
WEBサービス作成

Headerタグ内に入れたい情報まとめ

SNSに公開することが普通の昨今、headerタグ近辺に入れたい情報が変わった。めんどくさくて、大体単純に作ってしまう自分だけど、公開したいものには使う。流用しやすいように、ある程度、まとめておきたいと思った。
WordPress

2020年でもWordPressでPINGを送りたい

なんかトラックバックサービスが減ってきて、トラックバックを使うことが標準じゃなくなった今日この毎。しかしトラックバックというか『PINGを送る』ことには、アクセスアップ的には意味がある。WordPressでも送らなくなってしまって…と思って...
開発環境

Dockerメモ

Docker系が増えたから、情報を分割することにした。ちょっと使わなかったら、すーぐ忘れちゃうんだものWindowsでDocker使う準備Dockerは使える前提なので、インストールは別記事で。windows10 homeだけどDocker...