何だかすごいらしいよ『Nano Banana』
生成AIで『Nano Banana』がすごいっていうからよ
つかってみたら想像以上に作って良いのかやべえ画像ができたので、記録しておこうと思っただけの話。
プロンプトの結果を紹介する目的で掲載しており、収益目的や他者の権利を侵害する意図はありません。
Nano Bananaって何?
Nano Bananaは、Googleが2025年に公開した画像生成・編集AIモデルのコードネーム。
正式名称は「Gemini 2.5 Flash Image Preview」。
日本語も対応していて、日本語でも画像の生成・修正・合成が可能。
けどまぁ、生成AIって日本語指定が長文化や複雑化するとアレだから、英語で指定した方が、無難だったりする。
特徴
- 人物の一貫性や構図の自然さに優れる
- 複数画像の融合や背景変更も簡単
- GeminiアプリやGoogle AI Studioから無料で利用可能
- 商用利用もOK(ただし著作権や肖像権には注意)
ブログやSNS、広告素材など、幅広い用途に活用できる注目のAIツール。
特に商用利用が可能がありがたい。ここ大事。テストにでる。
商用利用のポイント
- 利用プラットフォームによって条件が異なる
- Google AI Studio(無料版)は試験的提供のため、品質保証やサポートは限定的。
- Gemini API や Vertex AI 経由では、正式な商用利用が前提の設計。
- 生成画像の権利はユーザーに帰属
Googleは生成物の著作権を主張しない。ゆえにユーザーが商用利用できる。 - 不可視透かし(SynthID)が埋め込まれる
AI生成物であることを示すもので、商用利用を妨げるものではない。 - 可視マーク(画像右下のロゴ)は削除してもOK
UI上の表示であり、透かしとは別物。
商用利用時の注意点
- 第三者の権利侵害(著作権・肖像権)に注意
- 品質やブランド整合性の確保
- YouTubeなどで使う場合は、生成AI使用の開示が必要なケースもあり
たとえば、広告素材、EC商品画像、SNS投稿、YouTubeサムネイルなど。
Nano Bananaを無料で使う方法
GeminiかGoogle AI Studioで無料で使える

けど、何か他のとこから使ってる人が多い様子。
透かしの問題かしらね?
だもんで、自分も⇩別のとこから使うことにした。

『Nano Banana』を使ってみた結果
拾ってきたコード、そのまま使った。
Midjourneyのniji指定ぽいけど、そのまま使うっていうね
指示内容の日本語訳
- 「美しい田舎の風景、青空、遊ぶ子どもたち、〇〇風」
--ar 16:9
:画像の縦横比を16:9(横長)に設定--s 50
:スタイライズ度を50(リアルとファンタジーの中間くらい)--niji 5
:Nijiモデルのバージョン5(ポケモン風など日本アニメに特化したスタイル)
結果、どうみても『--ar 16:9 --s 50 --niji 5
』は適用されてないムダコード。
「じゃあ、作り直せや」て思われることは理解しているけども、無料で試すにも1日の回数制限がありまして…
なので、実際試したムダを含むコードと画像をセットでそのまま載せておきます。
よしなに。
スタジオジ●リ風
Beautiful countryside scenery, blue sky, children playing, studio ghibli style --ar 16:9 --s 50 --niji 5
あージ●リっぽい、ジ●リっぽい
ポケ●ン風
Beautiful countryside scenery, blue sky, children playing, pokemon style --ar 16:9 --s 50 --niji 5
ポケ●ンぽいのいるっていうかピ●チュウそのものがおる
鬼●の刃風
Beautiful countryside scenery, blue sky, children playing, kimetsunoyaiba style --ar 16:9 --s 50 --niji 5
禰●子とし●ぶさんを足したっぽい大きい人がいる
炭●郎はもうほぼ炭●郎
アニメ作品指定できるんかいな
見ての通り、アニメ作品名を変えただけで同じコード。
もうniji使わなくてもあっさり無料でアニメ画像作れてまうやーん。
ちなみに『QteaMix』で
Beautiful countryside scenery, blue sky, children playing, studio ghibli style --ar 16:9 --s 50 --niji 5
とお願いするとこんな感じ
ジ●リ感ないし、人もいねえ
なるほど、高性能って言われるわけだねぇ
当然だけど、今回は余裕で『第三者の権利侵害』しているので『商用利用はできない』
念の為もう1度書いておくね
プロンプトの結果を紹介する目的で掲載しており、収益目的や他者の権利を侵害する意図はありません。
コメント