PHP小技

配列文字置換の決まり

を初期値『--』を年だけ4桁『0000』、他2桁『00』にしたいとする。
他バックエンド

各クローラーのUSER AGENT(携帯用)

Google※一番下はサムソン(元Nokia)。海外携帯? 日本撤退したため、NokiaのUserAgentがSAMSUNGに変更Yahoo!※『KDDI-CA23』は機種名『A5401CA II』『KDDI-CA33』は機種名『W41CA...
WEBサービス作成

雑多メモ

何かバラバラと知った興味をもってちょっと調べたものを、持ったってことをメモしておく場所。本当に個人的なメモでしかないので、まじまじみられても困るかもしれん。
PHP小技

PHP4からPHP5にUPした際の問題対応

主に問題となるのは以下3点(※参考)requireで問題なかったところがrequire_onceじゃないとエラーになる全部ではない。エラーが出たとこだけ直せば問題ない様子。オブジェクトの代入の扱いが変わったPHP4まではオブジェクトのコピー...
開発環境

SQLiteの特徴

wordpressではPDOを使うのSQLite3だけどPEAR DB.php使う場合、SQLite2しか使用出来ない。因みにデータ作成・変更はFirefoxアドオンのSQLite Managerがオススメだけど、SQLite3しか対応して...
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

prototype.jsとjQuery両方使う

prototypeもjQueryも同じ『$』で宣言がデフォルト。デフォルト状態で一緒に置いておくとそれはエラー出て当然。そこで両方を使えるようにするための処理。最初に以下を書き込む。コレで普通『$("ぬんたら").html();』とかやると...
Microsoft系(VBAなど)

[VBA]シートコピー

更新@2011.01.04 23:40
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

javascriptメモ

javascript関係のメモ。
WordPress

wordpressのrevision記事を通常記事にDBから変更

3.X系になってから『post_status』が『auto-draft』の自動下書や『inherit』リビジョンが勝手に出来るようになった。その見えない記事データを通常記事にしてやろうという魂胆の人用。その機能自体の停止方法については別記事...
WordPress

WordPressの自動保存をとにかく停止させたい

3.X系になってから『auto-draft』で自動保存などリビジョンが付くようになった。便利な機能なんだろうけど、DB直接イジる側からするとポンポン見えないデータが作られるのは不快なのである。3.Xになりたてはwp-config.phpにd...
WordPress

[wp×SQLite]"PDO (SQLite) For WordPress"の問題点まとめ

WordPressでSQLiteを使うプラグイン『PDO (SQLite) For WordPress』『
Microsoft系(VBAなど)

[VBA]Excelマクロ基本

演算子 ↑↓ どちらでも良※1行のときEnd Ifが要らない。ただし1行の処理のみ
PHP小技

検索クローラーのための設定

検索クローラーは、モバイルサイトを観に来る際は、一応携帯を装ってやってくる。しかしやっぱり携帯ではないので、問題点もある。対応方法について記載しておく。
WordPress

WordPress管理画面側のメモ

WordPress管理画面を便利に使うためのメモちょっと困ったことが起きたとき用のメモ⇩フロント側版はコチラ
PHP小技

一定時間経過したファイルを削除するPHP

自動でどんどこ増えるファイルは一定期間で消したいログファイルとかあるディレクトリにおいて、一定時間経過したファイルは全て消してしまいたいとする。cronで使うのも有りだが、作成した処理内のどこかに組み込んでおけばアクセスする都度に消えてくれ...
他バックエンド

.htaccess関連メモ

.htaccess関連のこまごましたメモうっかり忘れちゃうもんだから
他バックエンド

サブネットマスク

サブネットマスクを指定必須の場合も、たまにはあるだが、.htaccessでもそんなに使わないし、普段気にせず無視か24とかで指定しておけば済むモン、いざ聞かれてもわからない。教科書?wiki?見たよ!みてもわかってないんだよ!と驚愕のネット...
PHP系OSS・CMS

phpMyAdminで文字コードを変更

携帯サイトを作るにあたり、大体無難にSJISを使う。正しくはSJIS-WINというものなのだが。だからDBもSJIS。MySQL4.X・phpMyadmin4.X系はSJIS管理がしやすくなってるが、今更このバージョンはないかなぁと思うが、...
API使用開発

Google Chart APIを使ってQRコードを作成する方法

グラフやチャートを動的に作成してくれる『Google Chart API』なんとQRコードまで作成してくれるとは!!使い方は簡単これだけ。※choe=XXXでエンコードを変更可能。デフォルトは『UTF-8』ブラウザでURLを入れてみると見え...
WordPress

WordPressメモ

WordPress便利に使うためのメモ魔改造したり、元々の機能や設定をいじったり、そんなメモ。このブログは『SQLite』だから、通常とは若干違う場合があるということを認識した上でどうぞ。⇩管理画面関連はコチラ