他バックエンド

USER AGENTメモ

USER AGENTの種類DoCoMomova・PDC端末は『DoCoMo/1.0』(ex_naviが付いたらカーナビ)FOMAは『DoCoMo/2.0』が含まれている。※フルブラウザの時は『DoCoMo』は含まれず『FOMA』と『Mozi...
他バックエンド

ImageMagicメモ

コマンドラインから『画像のサイズ変換』『フォーマット変換』などを行うソフトというかツールというか。動的に画像変換処理が必要なサイトは、GDを使うよりImageMagicをサーバにインストールして使う方がいい。※特にアニメーションGIFとか携...
ツール・アプリ・WEB

データシートで1行ずつ色付け

全部白い表は見づらい。色を付けるだけで随分と見やすくなるし、何だかオシャレであり、配布資料でやると喜ばれる。簡単に出来るオススメな行為である。手順は1.セルを右クリック、もしくは上部メニューに『条件付き書式』的な文章のメニューがあるので選択...
WEBサービス作成

サイトに自動的にルビ(よみがな)を振ってくれる

メニューにルビを自動的に付けたい人向けURLを後ろにつけるだけで自動的にルビ(よみがな)を振ってくれるシステムを今日知った。指定の仕方はvar myset = { seturl : "", target : "",};document.wr...
WordPress

IE6でSyntaxHighlighter Evolvedでハイライトされない

SyntaxHighlighter Evolvedをハイライト表示しようとすると、IE6でハイライトされないかと思います。CSSの表記ミスです。残念ながら記載する順番を間違えてる。(※IE6を考えなければ問題ない)そのための対応としては、表...
WEBサービス作成

メールの自動返信・転送用サーバ設定

メールでの処理で色々あったので、2種類のメールサーバソフトの設定についてまとめてみた。※インストール方法は書いてない。やってないし。条件として『』てURLのサイトがあるとして、『aaa@bbb.ccc』に送ったら『jushin@shitai...
WEBサービス作成

メールの自動返信はどうやっているのか

メールの自動返信て、てっきりcronで定期的に起動してるもんだと思っていた。違ったのだ。よく考えたら、まぁ、そら当たり前である。探してみたところ、同じ間違いをしている人が!!(・∀・)人(・∀・)ナカーマLinux系のサーバーなら、メール受...
他プログラム言語

コマンド系メモ

別個に記事を書くほどではないんだけど、ウッカリ忘れてしまうような、基礎的なことをメモ。頻度よく使えば忘れないのだろうけど…
開発環境

TortoiseSVNでwindowsのローカルにリポジトリを置く

windowsでは一番使いやすいってことで、TortoiseSVNを使っている。そう私はコマンドがツライ…ツライのだ!!万歳GUI!GUI!インストールについては『TortoiseSVNのインストールと設定』あたりを読めば簡単。日本語化の方...
他バックエンド

携帯用画像の転送不可設定

※こちらガラケーやフューチャーフォンと言われるものを対象とした記事ですDoCoMoMulti Comment Editorとかで、画像データに『copy="NO"』を入れてやればOKauMulti Comment Editorとかで、画像デ...
PHP小技

htmlspecialcharsとhtmlentities 変換とデコード

いつも何も考えずにタグを制御したいだけなので、htmlspecialcharsを使っていたけど、どうやらhtmlentitiesのがいいらしい。
PHP小技

PHPのdouble型キーの配列

phpでdouble型でも配列を扱うことは出来るんだけど、double型だとint型やstring型とは違って、完全にこちらの認識通りには動いてくれない。※ex1としたときともに『1.1』ではなく、『1.0』が表示される。
開発環境

WinSCPにてサーバUP時に除外する対象の指定方法

TortoiseSVNを使っていると、WinSCPにて一気にUPする際、どうにも『.svn』フォルダが邪魔くさい…うっかり含めてUPしちゃって、長い時間かけてUPしたものを消すという悲しみがそこにある。TortoiseGITもまた然り。エデ...
WEBサービス作成

テスト結果の評価

テスト終了判断を的確に行うために必要不可欠なテスト結果の評価方法。※文章量が多くなったので、分けた1つ。まとめは下記。
PHP小技

define()定数の一覧を取得する

何か作っているとclass超えても単純に使うのに共通変数としてとか、自分で宣言したり、FWで宣言されてたりすることと思う。FWの元々宣言モノや、共同作業者が宣言したモノが、うっかり被ったり。definedでいちいち確認なんてやっていられるか...
ツール・アプリ・WEB

便利ツールメモ

便利で愛用しているツールやwindowsアプリケーションのメモ。