開発環境

Visual Studio Codeで、コードを自動整形する

Visual Studio Code(VSCode)は、一気に自動的に自動整形(format)が出来る!仮作成したり、継ぎ足したり、修正したり、他のサイト参照したり諸々、コードって気を抜くと乱れるじゃないですか。自分一人で作業する分にはいい...
WEBサービス作成

もくじをカンタンに自動生成する方法いろいろ

ブログを書いていると、文章が長くなる。長くなると、どこにどの項目があるか、探すのがメンドウ。リンクで該当項目に移動する目次が欲しい。見つけたもので、使いやすいな、というものをメモしておく。
ツール・アプリ・WEB

本を読んだ記録を残して、できれば報酬欲しい

本を割と読む。雑読家だからジャンル問わずに結構読む。いつもどおり読むのであれば、1冊1日~1週間もあれば読める。でもせっかく読んだのだから、記録を残したい。しかし、自分が後で読み直しやすいことはもとより、人にも伝わるように、まとめて公開する...
PHP小技

PHPで年月毎カレンダーリンクを作る

システムを作っていたら...というように、年月毎にリンクを作りたいときあるじゃないですか。イチイチ作ってられない。プログラムで作ればいいのですよ。
PHP系OSS・CMS

composer PHPUnit用設定メモ

PHPUnit関係はcomposer指定。色々設定したが、結局これにしている。
ツール・アプリ・WEB

UbuntuでChatWorkのログを保存

ChatWorkのログをローカルに保存したいときだってある。有料で使っててもよくダウンしてるからいっそ乗り換えてやろうとか云々…けれどエクスポート出来るのは、カネ払っている側だけである。会社が払って使っているなら、一般ユーザの社員など自分の...
開発環境

Visual Studio CodeでPuPHPet(Vagrant)+Xdebug

Visual Studio Codeに乗り換えも考えている。拡張で『PHP CS Fixer』が使える様子だし、他にもいい噂がモリモリ。ただ使いこなせるかは別問題である。PHP DebugをインストールすればもうXdebugは使える。
開発環境

NetBeansでPuPHPet(Vagrant)+Selenium

『NetBeans+PuPHPet(Vagrant)+Selenium』企画第2段。NetBeansで仮想環境にリモートデバッグの設定していく。
開発環境

NetBeansでPuPHPet(Vagrant)+Xdebug

Vagrantにより親(windows)と子(仮想環境:linux)という関係で開発をしているわけだが、そうなるとPHPインタプリタ他諸々が親(windows)には入っていない。NetBeansでXdebugを使うにはちょっとした準備が必要...
開発環境

PuPHPetでの設定メモ

サーバー構築は任せて開発に集中したい派の僕らの味方『PuPHPet』というVagrantパッケージ作成ツールが最近オススメ。VagrantはVirtualBoxなどの仮想化ソフトを利用して、仮想マシンの簡単な構築や複製ができるように仮想マシ...
WEBサービス作成

Data URI Schemeスペーサーgif

デザイン作成時に間隔調整等によく使われてた スペーサーgif(透過gif画像)『blank.gif』今となっては滅多に使わないからData URI Scheme化すると「あれどこ行った?」とならず便利だよね、とメモ。自分は画像カバーとして使...
端末環境関連

PCに意図しないファイルが出来たときのメモ

何故かいつの間にかPCに作った記憶のないファイルが出来ることがある。消してもいいか、消すとしてどうやって消したかの記録。
ツール・アプリ・WEB

windows10回復関係

PCの『回復』系メモ。リカバリ系なんて、下手すりゃPCが動かなくなったとに使うくらいのもの。なのに最近回復パーティションとかガッツリとってナニコレ。
他バックエンド

vagrant用のboxサイズを小さくしたい

『vagrant up』で起動。『vagrant ssh』で仮想環境に入る。『su -』と打ち込んでroot権限になる。そこからが問題なのだ。
WEBサービス作成

タイムラインコンテンツを作る

仕事履歴だとスキルシートだのコンペ歴だの資格一覧だの諸々、タイムライン作った方が情報を伝えやすいものがある。せっかくなので見栄えがよろしいタイムラインコンテンツを作ろうと思うところなので、組み込んでみた感じを見てほしい。全てレスポンシブ対応...
WordPress

WordPressプラグイン『Exec-PHP』の使い方と問題点まとめ

WordPressの記事内で、PHPが使えるようになるプラグイン。パラメータなどで自動的に処理をしてほしいページを作るときなどに愛用している。カスタムテンプレートなりショートコードなり他にやり方はあるので、安全面を配慮するならコチラは使わな...
WordPress

PHP7・WordPress5アップデート問題! Exec-PHPをPHP7環境で使う例!

WordPressでPHPを実行するプラグイン『Exec-PHP』だけど、もう数年更新されていない…。あれからPHPは7になってしまった。当然PHPのバージョンが変わったことで問題が起きるなので、主にPHP5からPHP7に変えることで起こる...
端末環境関連

Fnキーを押さずにF1~F12を使う

いちいちFnキーを押すことなくF1~F12を使いたい!自分のPCは基本的にいつもFnキーなど押さずとも、F1~F12(以下ファンクションキー)が使えていた…ところが何かと色々なんだかんだありまして、Fnキーを押さねば使えなくなったのだ!これ...
端末環境関連

楽天カード継続更新時、docomoオンライン手続きでは、カード番号重複で更新出来ない

楽天カードは期限が切れたとき、有効期限が更新された全く同じ番号のカードが届く。これはとても便利で、各種変更手続きが期限だけで済む。ただドコモオンライン手続きの場合はそうはいかず、『カード番号重複エラー』で更新出来ない。
端末環境関連

Android Chromeで大文字含むパスワード入力

安全のために大文字小文字含めたパスワードを求められる最近。一方AndroidのChromeで大文字を含むパスワードが入力できないのだ…※PCなら出来る。iPhoneは知らん。入力したい場合、下記で出来る。