WordPress

WordPress

WordPress6以降でExec PHP使うと『Uncaught Error: Call to a member function has_cap() on null』

すっかり放置してたExecPHP、WordPress Ver6以降からエラー出ていた数年ぶりにログインした当サイト。改造プラグイン公開ページのコメントに、バグ報告が上がっていた。それもまる2年以上前…ごめんなさい。そこで直そうと一念発起した...
WordPress

WordPressがSQLiteに対応したので、SQLite Integrationから乗り換える

いつの間にかWordPressがSQLiteに対応「WordPress×SQLite対応」てするする詐欺だと思ってたWordPressでSQLiteを使うのにSQLite Integrationを改造して使っていた。でもバージョン対応とかぶ...
WordPress

Use WP_HOME and WP_SITEURL in MultiSiteの使い方

こちらは、マルチサイト含むWordPressにて、ローカル環境と本番環境で、イチイチ設定を変更するのがめんどくさい人用の自作プラグイン『Use WP_HOME and WP_SITEURL in MultiSite』の使い方説明ページです。...
WordPress

WordPressテーマhestiaのフッターが表示されない不都合

最近、LP系ページでご愛用しているWordPressテーマ『Hestia』記事の『POST設定』→『コンポーネント』→『フッターを無効にする』にチェック入った記事があると、一覧を表示するページで、フッターがでなくなる。記事や固定ページでは出...
WordPress

マルチサイト機能でメインサイト(blog_id:1)のpluginが個別で有効にならない

マルチサイト状態では、サイト毎個別に有効化できないマルチサイト機能を使うと、メインサイト(blog_id:1)のプラグインを、個別に有効化できない!子サイトは、全てちゃんと、サイトごとにプラグインが有効になる。サブディレクトリタイプでもマル...
WordPress

Googleの低評価を避ける! 高速WordPressサイトにしよう!

2019年11月某日、Google Chromeになかなか怖い機能が追加された。Google Chromeは読み込みの遅いウェブサイトを識別してユーザーに通知するようになる - GIGAZINEアクセスした段階で「このページ遅いから帰ったほ...
WordPress

既存WordPressサイトを、後からマルチサイトに追加する方法

運営していたWordPressサイトを、後からマルチサイトに変更したいときがある。例えばサーバの引っ越しで、今まで別のデータベースサーバに分けて置いていたものを、同じデータベースに置かなきゃいけなくなった場合。何個も置くと管理が非効率だし、...
WordPress

WordPressマルチサイトでも、開発環境と本番環境にて、完全に同じファイルを使う方法

開発環境と本番環境で、rsyncしても問題ない環境を作る方法を、『
WordPress

2020年でもWordPressでPINGを送りたい

なんかトラックバックサービスが減ってきて、トラックバックを使うことが標準じゃなくなった今日この毎。しかしトラックバックというか『PINGを送る』ことには、アクセスアップ的には意味がある。WordPressでも送らなくなってしまって…と思って...
WordPress

WordPressで後からデータベースの接頭辞($table_prefix)を変更

運営していたWordPressデータを、後からtable_prefixを変えたいときがある。例えばサーバの引っ越しで、今まで別のアカウントで置いていたものを同じデータベースに置かなきゃいけなくなったときとかに、今まで『wp_』だったのを『w...
PHP小技

超単純にtwitterカードを設置する方法

システム作っていて、twitterカードを設置したくなる。URLより画像ある方が使ってくれる率は上がるしね。最低限の設定で表示させる方法。現状このブログにはカードを設定してはいないが、そのうち付けたいとは思っている…思っては、いる。
WordPress

classでWordPressプラグインを作る

WordPressでプラグインを作るとき、基本的にはfunctionだけでプラグインを作ることができる。なのでネット情報でも、基本的にfunctionだけで『プラグインを作り方』としている。そしてプラグインを追加する処理は、下記のように作っ...
WordPress

WordPressのデータベースを手動で最適化して軽量化! お掃除!

WordPressは、DBの状態に結構影響を受ける。なので「遅いかな? 調子悪いかな?」と思ったら、1回お掃除することをオススメする。このお掃除、プラグインで最適化ツールを入れたら良いということは解っている。しかしプラグインって、使っている...
WordPress

WordPressでmore以降の表示状態次第で、more前の内容を変える

wordpressで記事書いていると、more前だけを表示しているときだけ出して、一覧表示の際には隠しておきたいとか、またはその逆がしたい!ということがあるじゃないですか。例えば、moreまで時とmore以降表示時で、表示させたい画像が違う...
WordPress

WordPressでお絵かきプラグインを使いたい!

絵を描く身としては、無料素材から取ってくるより、とにかく絵を描きたい。だがしかし、別アプリを起動し、絵を描き、それを保存しUPするなど、大変めんどうなのである。なにより、絵を描きたい。そして出来ればwordpressの管理画面内で絵を描き、...
WordPress

SQLite Integrationの『Notice: Undefined property』対応

WordPressを5.0にしたら、SQLプラグイン『SQLite Integration』にてといった426行目・424行目原因指定のNoticeエラーがたくさん出てくるようになった。原因はエラーに書かれている通り『$compile_op...