もっと目立つ動きあるバナーもどきを作ろう!
背景がグラデーションで、立体感を出すために影をつけた。
カーソル乗せたら光が動いた感じ+浮かせる。
「それだけじゃつまらんか?」と、文字下に文字数だけ謎の三角つけた。
ベンキョウベヤダベヤ
第1弾のバナーもどき⇩

[CSS+HTML]半分色が違う色反転バナーもどき
半分で文字色反転するバナーを作りたかったバナーの素体の色が半分で色が変わってて、それとは逆に文字が半分色が違う。つまり背景と文字の色が反転している状態を半分ずつという状態。.*ベンキョウベヤ*.おわかりいただけただろうか…ほら真ん中の文字が...
では、インパクトが薄い気がしてきたので

グラデーションで、カーソル合わせたとき、動いたらいんじゃね?
という単純発想。
実際のコード
HTML
<a class="banner-modoki" href="https://qooga.jb-jk.net/wp/" title="開発・技術ブログ:ベンキョウベヤダベヤ">ベンキョウベヤダベヤ</a>
CSS
<style> .banner-modoki { -webkit-text-emphasis: filled triangle #fff; text-emphasis: filled triangle #fff; text-emphasis-position: under; display: inline-block; padding: 0.5rem 1rem; font-size: 1.3rem; font-weight: bold; color: #fff; background: linear-gradient(135deg, #4e54c8, #8f94fb); border: none; border-radius: 5px; box-shadow: 0 6px 12px rgba(0,0,0,0.2); text-decoration: none; transition: transform 0.2s ease, box-shadow 0.2s ease; position: relative; overflow: hidden; } .banner-modoki::after { content: ""; position: absolute; top: 0; left: -100%; width: 100%; height: 100%; background: rgba(255,255,255,0.2); transform: skewX(-45deg); transition: left 0.5s ease; } .banner-modoki:hover { transform: translateY(-3px); box-shadow: 0 10px 20px rgba(0,0,0,0.3); color: #fff; } .banner-modoki:hover::after { left: 100%; } </style>
結局バナーを作らないまま数年経っている
お気づきの方もおられよう『サイドバーの勉強部屋へのリンク』を目立たせようという四苦八苦である。
バナーを作ろうという気持ちがないよね。
シリーズできちゃったら、どうしようね…
第1弾はコチラ

[CSS+HTML]半分色が違う色反転バナーもどき
半分で文字色反転するバナーを作りたかったバナーの素体の色が半分で色が変わってて、それとは逆に文字が半分色が違う。つまり背景と文字の色が反転している状態を半分ずつという状態。.*ベンキョウベヤ*.おわかりいただけただろうか…ほら真ん中の文字が...
コメント