プログラミング

他バックエンド

.htaccessにてdirectory別に一括指定したい

ルートディレクトリに置いた『.htaccess』1つだけで、その下位ディレクトリをそれぞれ全て制御したい。ディレクトリ毎に置くなど管理が手間だから一本化・集中管理したい。.htaccessの設定について、噂と現実の違いなのか、状態の違いなの...
他バックエンド

WindowsでNode.jsから仮想環境作ってみる

年数経ち、色々変わったので、ほぼほぼ書き換えている2019年。インストールざっくり動かすまでの方法書くと、『本家』から、Windowsのbitの合ってるものをDLして、インストールで完了。アップデートは手動だけどね。余談だけど『nulliv...
他バックエンド

Node.jsとは何かね?

前から気にはしていたnode.jsではあるが、イマイチ理解出来ずにいた。しかし『クラウドWebサービス時代は GUNDAM (Github Ubuntu Node Dropbox AWS MongDB) だ!!』と言われてはやらない訳には行...
他バックエンド

log解析でキーワードの前後文含め取得(egrep)

log解析で、egrepを使い指定検索ワードの前後を含めて内容を取得する。例えば、こんな感じのデータが連続したテキストログ『check.log』を残していたとする。2010/05/18 02:10:02,PATH:/index/test/ ...
Google系

Google App Engineメモ

別個に記事を書くほどではないんだけど、ウッカリ忘れてしまうような、基礎的なことをメモ。頻度よく使えば忘れないのだろうけど…また暫く使ってないから、既に忘れてるんだぜ
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

CDNを使ってjavascriptライブラリを呼び出す方法

jQueryとかjavascriptライブラリをバージョン毎の管理がめんどくさいとか本体のアクセス数のために総アクセス数を節約したとかそんな人はCDNを使うと便利なのです。インターネット経由して使うのだから『オフラインだと使えない』というの...
API使用開発

webで複雑な数式を表示させる

web上で平方とか数式を表示させたいと思っても、画像でも用意しないと思ったとおりには表示させることが出来ない。でも、ちょっと使いたいくらいで、そんなんメンドクサイ。Google Chart Toolsて便利なのね!バーコードだけじゃないのね...
他バックエンド

SQLiteファイルをデフラグする

データベースとは使っていると、比例してファイルサイズが大きくなるものである。しかしデータを削除したとしても、比例して容量が減るわけではない。というのも、MySQLでもお馴染みの『空いた領域をそのまま維持して、後でデータが追加された場合に利用...
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

Twitterbird Internet Explorer用修正

流行便乗で登録してみたものの…てことでBlog持ってる人なら貼りたくなる『Twitterbird』こちら、このまま貼り付けたのでは、IEで巧く表示されません。・IE6では表示されない。・IE7以上ではタグ貼った場所以降表示されない。『IE7...
他バックエンド

携帯からのアクセスだけリダイレクトさせる

単純に『携帯からと思われるアクセス』だけ、リダイレクトかけたいとする。例えば、PCページが『』として携帯なら『』に移動したいというような場合だ。IPアドレスで仕分るのが一番いいんだけど、機種増える度に追加したり、DoCoMoの2.0ブラウザ...
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

カウントダウンJavascript(使い回し仕様)

カウントダウンを作っていて思うことがあった。・日時が違うもの毎に1個1個作るというのが納得いかない。・『年月日』指定するものもあれば、『時間』まで指定するものもある。・『残り日数』以外にも『残り時間』を表示したい場合もある。・24時間を切っ...
他バックエンド

USER AGENTメモ

USER AGENTの種類DoCoMomova・PDC端末は『DoCoMo/1.0』(ex_naviが付いたらカーナビ)FOMAは『DoCoMo/2.0』が含まれている。※フルブラウザの時は『DoCoMo』は含まれず『FOMA』と『Mozi...
他バックエンド

ImageMagicメモ

コマンドラインから『画像のサイズ変換』『フォーマット変換』などを行うソフトというかツールというか。動的に画像変換処理が必要なサイトは、GDを使うよりImageMagicをサーバにインストールして使う方がいい。※特にアニメーションGIFとか携...
WEBサービス作成

メールの自動返信・転送用サーバ設定

メールでの処理で色々あったので、2種類のメールサーバソフトの設定についてまとめてみた。※インストール方法は書いてない。やってないし。条件として『』てURLのサイトがあるとして、『aaa@bbb.ccc』に送ったら『jushin@shitai...
WEBサービス作成

メールの自動返信はどうやっているのか

メールの自動返信て、てっきりcronで定期的に起動してるもんだと思っていた。違ったのだ。よく考えたら、まぁ、そら当たり前である。探してみたところ、同じ間違いをしている人が!!(・∀・)人(・∀・)ナカーマLinux系のサーバーなら、メール受...
他プログラム言語

コマンド系メモ

別個に記事を書くほどではないんだけど、ウッカリ忘れてしまうような、基礎的なことをメモ。頻度よく使えば忘れないのだろうけど…
他バックエンド

携帯用画像の転送不可設定

※こちらガラケーやフューチャーフォンと言われるものを対象とした記事ですDoCoMoMulti Comment Editorとかで、画像データに『copy="NO"』を入れてやればOKauMulti Comment Editorとかで、画像デ...
他プログラム言語

COBOLメモ

COBOL関係のメモ。※逐一更新項目。昔、COBOLやってたのに、今はもうすっかり覚えていない…需要がないわけでなし、思い出して行きたい…けど新しい言語も覚えたいので、そんなに内容はきっと充実しないことでしょう!
他バックエンド

cronメモ

自分、基本的に『毎日0時実行』= 『0 0 * * * 実行対象』とか単純なものしか使わないので、人の設定を見るだけでも一苦労。なので、読み方メモ。
他バックエンド

ログをサイズでローテーションさせる意味って?

「サーバの負荷が高いので、2GBになったらログをローテーションさせてくれ」とか言われるが、『日付ごとにログを分ける』とか『ある程度のサイズになったら圧縮かけて新規』とかなら解るのだが「分ける」かつ「回す」になんの意味があるのだ?再利用しづら...