URL指定して、WordPress記事のアイキャッチ画像を作った理由
まずは理由を書くけど、読みたくない人は、⇩もくじから目的の項目へお飛びください。
アイキャッチ画像をURLで指定したい理由
大きく分けて2つある。
wp_postsに記事以外のデータを増やしたくない
通常、記事の情報を入れるwp_postsというテーブルが存在する。
画像とかテーマによるがメニューとかの情報も保存したりする。
ここ、共感してくれる人は少ないと思うのだけど
記事以外にどんどこwp_postsデータが増えるのが好きではない。
WordPressのメディアから、画像を追加するたびにドンドコ情報が増えていく。
「キャッチを変えよー」てUPし直したら、また増える。
コレがなんか気に入らない。
画像を自動的に更新したい
画像をパラメータで文字列変えて、自動で画像を生成するプログラムでアイキャッチを作ってるサイトがある。
仮デザインで作ってるから、いずれベース画像をごっそり作り変える予定。
画像を変えるたび、毎度毎度いちいち1記事1記事、
サムネイルを指定しなおして更新なんてのは、くっそめんどくさい。
画像が変わるたびに、UPする都度、サイズ違いの画像を大量にサーバに作るのもイヤ。
サーバに上がってる画像を直接FTPで上書きで完了できないのは、コイツのせい。
上書きできないなんて、ホント不便。ゴミ増えるだけじゃん。
既存プラグインを使わなかった理由
URLで指定できるのがいいよねってことで、すでに存在するプラグインを使うのは常。
URL指定したい界隈で有名な(というか他は見つからず)
⇩『Featured Image from URL(FIFU)』を使うことにしたのだが…
設定がなんかめんどくさい。
要る? そんな要る?
シンプルに画像をURLで設定する機能だけが欲しいんだけど?
有料宣伝も要らんのだけど?
※そもそも英語を読むのがめんどくさかった
かつ
wp_postmetaだけでなく、wp_postsにもデータ作りよるぞ!?。
つまり『wp_posts増やしたくない』て目的からすると本末転倒なのだ。
ちくしょうめ
アイキャッチ画像をURL指定するプラグインを作ろう
⇩発端はこちらの記事。
他にプラグインないか探してたら見つけた。
使えると思った部分はここ
他にも色々やってる部分は無視し、参照部分を一部抜粋すると
アイキャッチ画像の取得
get_post_metadataに関数を追加し、_thumbnail_id メタキーが指定されたときにカスタムフィールドから画像を取得。
カスタムフィールドが設定されている場合、特定のIDを返す。
画像ソースの取得
wp_get_attachment_image_srcに関数を追加し、アイキャッチ画像のソースをカスタムフィールドから取得。
「なにこれーめっちゃいい案じゃーん」てプラグイン化するよねー!
しかし数回とはいえFIFU使ってたから、設定済みのものを書き換えるのはメンドウ。
なので、FIFUのカスタムフィールドの値を使わせていただくことにしたよ!
つまり乗り換えは楽々です。指定のし直しなど不要!
せっかく作ったので、公開します。
プラグイン『Custom Thumbnail URL』
使いこなしてないからわからんけど、多分FIFUよりかなりシンプルな機能です。
機能は一つだけなので。
コメント