Laravel

LaradockのNginxでwebポート増やす

これまでmacとの共同作業する前提の都合上、仮想環境で80、host側で800に設定することを記載した。
WordPress

SQLite Integrationの『Notice: Undefined property』対応

WordPressを5.0にしたら、SQLプラグイン『SQLite Integration』にてといった426行目・424行目原因指定のNoticeエラーがたくさん出てくるようになった。原因はエラーに書かれている通り『$compile_op...
ツール・アプリ・WEB

電子工作キットメモ

電子工作を作りたい。畑にネコやカラスが現れたら、放水するシステムとかな!簡単にやるならキット使用でしょ!センサーの設定とか判定とか面倒なんだよ! ※ロボコン経験挫折者と調べていたら、キットといえば、ラズパイしか知らなかった自分だけど、実阿沢...
Laravel

LaradockにphpMyAdminを入れる

dockerでbushしてコマンドからDB内容読むなど、GUIを愛する我々にはメンドイ。なので、phpMyAdminを入れる。infoWindows 10 homeDocker version 18.03.0-ce, build 0520e...
Laravel

LaradockでLaravel-admin使い管理画面作成する

管理画面をイチイチゼロから作るなど、最早流行らないのである。時代は落として簡単作成なのだ、素敵。今回は『laravel-admin』を使うことにした。infoWindows 10 homeDocker version 18.03.0-ce,...
端末環境関連

Windows関連のメモ

Windows関連で、たまにしか使わない、便利なんだけど、結構存在を忘れてしまうもののメモ。変動記事。
Laravel

windows10でLaradockを使う

LaradockとはLaravel用のDockerで、簡単に導入ができると聞いたんだけど、Windows10ではそうではなかった。情報が混在していて、思いがけず時間がかかることかかること…。主にGUI派の人間のLaradockでLarave...
開発環境

windows10 homeだけどDockerを使う(VBox)

Vagrant(PuPHPet)をご愛用している自分だけど、開発環境の共通化を強いてはdockerを要望されることもある。なので「使ってみよう!」はいいけど、自分の端末は『windows10 home』。そう、『Hyper-V』のない『wi...
WordPress

wordpressの別記事内容を、まるっと引用して使う

パーマリンクを複数置きたいとかそういうとき、プログラムで複数設定する他に、同じ内容の記事を作るという方法がある。その場合において、1個書き直したら、同じ内容を合わせて書き直すとかメンドクサイ。もう内容持ってきちゃおう!て方法。ブログ内検索に...
FuelPHP

FuelPHP1.8で管理画面をサクッと作る

初期装備のoliコマンド使えば管理画面勝手に大半作ってくれる。使い方のメモ。
FuelPHP

FuelPHP1.8でテンプレートを分割する

システム作っていると、メニューとかタイトルとか共通部分が出てくる。イチイチactionで同じ処理をつけるのは、面倒くさいし、書き換えるとき不便だし、同じこと書くのってどうなの?感。同じデザインならば、処理部分だけ作って、他は共通処理にしちゃ...
フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)

CSSフレームワークメモ

何かWEBサービスを作るのに当たって0ベースでデザインを考えるのが、たまにめんどくさい。勉強がてらの突発的なサービス開発なんてなると、熱が最後まで持たないのだ。ならば、既存のを利用すればいいのです!という訳で、下記を条件としたものを探そうと...
FuelPHP

FuelPHP1.8を使うまで

簡易的なWEBアプリを作るにはモッテコイでお馴染みFuelPHP。数年ぶりに使ったらすっかり使い方を忘れてしまった…!バージョンアップしてるのもあるしね、仕方ないんじゃないですかね?へへへFuelPHPを使うにあたって、何をしたかのメモ。
他バックエンド

mod_rewrite効かず、 [negotiation:error]

PuPHPet環境にてFuelPHPを使った開発していた。『/index』にアクセス出来るように作っていたのに、アクセスが飛ばない。『/index』以下においては、こちらが用意した404エラーすらも出ない。mod_rewriteがそこだけス...
他バックエンド

mod_rewriteの置き換えURLをチェックする

Apacheのmod_rewriteを使って、URLを変換していると、どうにも巧く動かないときがある。想定と違う動き(404とか)していても、一体どう変わっていて失敗しているのかが全然解らない…そんなレベルのときもある。そんなとき、何がどう...
端末環境関連

USB内で作る『別のPCでも使えるショートカットの作成法』

会社と自宅Aと自宅Bと、PCを複数台使うことのある状態だった頃、メーラーをUSBに入れたThunderbirdPortableにしていた。他にもポータブル系アプリを複数使ってた。そうするとイチイチフォルダを開けて実行ファイルを指定して呼び出...