wordpressをSQLiteで動かそう

WordPressのデータベースを手動で最適化して軽量化! お掃除!
WordPressは、DBの状態に結構影響を受ける。
なので「遅いかな? 調子悪いかな?」と思ったら、1回お掃除することをオススメする。
このお掃除、プラグインで最適化ツールを入れたら良いということは解っている。
しかしプラグ...

SQLite Integrationの『Notice: Undefined property』対応
wordpressを5.0にしたら、SQLプラグイン『SQLite Integration』にて
といった426行目・424行目原因指定のNoticeエラーがたくさん出てくるようになった。
これは書かれている通り『$compil...

[wp×SQLite]WordPressでSQLiteを使う[確定版]
WordPressでSQLiteのプラグインを
『PDO (SQLite) For WordPress』から
『SQLite Integration』に
乗り換えて数年、確実に安定しているので、確定情報としてメモしておく。

[wp×SQLite]投稿時の記事数取得
wordpressを3系にしてから投稿は出来るんだけど、フロントからカテゴリが消えてしまうという現象が起きるようになった。
『esc_sql()』というものが配列には対応しておらず、
post_type IN()でこのポストタイプの...

[wp×SQLite]アップデート・プラグイン導入時気をつけること
SQLiteって、他のDBよりも明らかに『型』が少ない。
それはもう本当に…。
『想定通り動いていない』とか、『随分レスポンスが遅い』とか、動きに何だか違和感がある場合において、作成されたテーブルにエラーが起きている可能性がある。
...

[wp×SQLite]アクセス時にtimeoutエラー
本日のブラウザ初回起動時とかに下記が出ることがある。
Fatal error: Maximum execution time of 30 seconds exceeded in XXX\XXX\wp\wp-content\pdo\PDOE...

[wp×SQLite]存在しないカテゴリ名使うとPDOエラー
PATH_INFO形式のとき
みたいに存在しないカテゴリ名前を出すとPDOエラーが出る
そんなときの対処
wp-content/pdo/PDOEngine.php
private function executeQuery(...

[wp×SQLite]ページ送り『SELECT FOUND_ROWS()』対応
categoryとかarchiveとか一覧表示すると次のページとかのリンクが出ない。
そんな条件がなければ出るのに…
つまりページ数認識ではないか?
と
調べてみたところ、結構な記事数があるカテゴリでも
『$wp_query-...

[wp×SQLite]一部使えないプラグイン対応
色々変わって読みづらくなったので、いっそ書き換え
例えば
SELECT p.post_title FROM テーブル AS p
というSQLがあるとする。
MySQLなら配列は『$うんつら』として返してもらえるんだけど、
...

[wp×SQLite]ページ編集が巧くいかない
ページの編集が巧く使えない。
あくまでページ編集。
原因は$hierarchical_post_typesがうまく取得出来ないとこにあった。
SQLiteとMySQLで使えるSQLが違うから、他にも出てくるかもしれない。